TRANSLATE
総代会
2024年度 通常総代会開催報告
2024年5月22日(水)に、京都大学生活協同組合の最高議決機関である通常総代会が開催され、全ての議案が可決・承認され、役員候補者も全員信任いただくことができました。
【総代会出席状況 (総代数180名)】
本人出席(採決時)35名、代理人出席0名、書面議決109名 議決権数合計144
【提案議案と採決結果】
有効議決権数 154(議長を除く) | ※議決権行使率 85.08% | |
---|---|---|
<第1号議案> | 2023年度事業報告・決算関係書類等承認の件 | 賛成152 / 反対1 / 保留1 / 無効0 |
<第2号議案> | 2024年度事業計画及び予算決定の件 | 賛成151 / 反対1 / 保留2 / 無効0 |
<第3号議案> | 第三期中期計画決定の件 | 賛成150 / 反対1 / 保留3 / 無効0 |
<第3号議案> | 役員報酬決定の件 | 賛成151 / 反対2 / 保留1 / 無効0 |
<役員選挙の件> | 全員信任 |
2024年度は、4本柱で活動していきます。
- ・方針1 組合員の運営への参加を強め、組合員のニーズにマッチした商品・メニュー・サービスの提供を強めます。
- ・方針2 大学との連携強化
- ・方針3 効率的な運営を追求し、安定的に剰余を確保する経営体制を確立します。
- ・方針4 従業員満足度を高め、生協職員が生き生きと働ける職場を実現します。
【当日の様子】
今年も対面で、吉田食堂1F食堂ホールで開催し、当日は40名の実出席がありました。
開会にあたり、理事長からご挨拶をいただき、その後理事会から議案提案を行いました。議案提案後の討論では4名の方からご発言をいただき、事前に寄せられたご意見もあわせて、理事会から回答をおこなうなど、活発な討論となりました。
その後、議案に対する採決および役員選挙の投票を行い、全ての議案が可決・承認され、役員候補者も全員信任されました。




【総代から寄せられたご意見と回答】
第1回理事会報告
総代会終了後に第1回理事会を開催し、以下のような体制が確定致しました。理事会役員一丸となって頑張る所存です。よろしくお願いいたします。
代表理事・理事長 | 米田稔 | 環境安全保健機構 教員 |
副理事長 | 金丸敏幸 | 国際高等教育院 教員 |
代表理事・専務理事 | 姫田歩 | 生協職員 |
常務理事 | 今村奈星 | 生協職員 |
常任理事 | 山越言 | アジア・アフリカ地域研究研究科 教員 |
岡本龍季 | 情報学研究科 修士1回生 | |
伊津野慶太 | 法学部 2回生 | |
貞政里至 | 農学部 2回生 | |
宮川綜太 | 文学部 2回生 | |
鶴一樹 | 経済学部 2回生 | |
田中紘太郎 | 農学部 3回生 | |
伊藤光穂 | 工学部 3回生 | |
林遼征 | 法学部 3回生 | |
理事(教職員) | 中川浩行 | 工学研究科 教員 |
浅野公之 | 防災研究所 教員 | |
舟川晋也 | 地球環境学堂 教員 | |
宮野公樹 | 学際融合教育研究推進センター 教員 | |
今山稲子 | 理学研究科 職員 | |
理事(学生・院生) | 原優花 | 法学部 3回生 |
栗林那由多 | 総合人間学部 3回生 | |
大同唯和 | 農学部 3回生 | |
山下祥平 | 工学部 3回生 | |
金城奈緒 | 法学部 2回生 | |
永井寿弥 | 情報学研究科 修士1回生 | |
村岡栄朗 | 農学研究科 修士1回生 | |
荒木彩陽 | アジア・アフリカ地域研究研究科 修士2回生 | |
津島晋悟 | 理学部 2回生 | |
平木彩葵 | 工学部 3回生 | |
監事(教職員) | 北野慎一 | 農学研究科 教員 |
塚原信行 | 国際高等教育院 教員 | |
監事(学生・院生) | 古賀野泰志 | 農学部 4回生 |
庄子凛 | 文学部 4回生 | |
岩田穂乃香 | 農学部 4回生 |