企画紹介


なつかし恋し給食の味

なつかし恋し給食の味
企画概要

テーマは地元の給食。日本全国から色んなメニューを集めました。自分の出身地のを懐かしんだり、また初めて会ったのに挑戦したりと自由に楽しんでください。
小学校時代には当たり前に食べていた給食ですが、大学生となった今改めて食べてみるとその良さが再発見できるかもしれません。久しぶりの給食が持つ“なつかしさ”“恋しさ”をぜひ食堂で感じてください!

提供期間

2022年11月28日(月)〜12月2日(金)
12月19日(月)〜12月23日(金)
北部食堂・中央食堂・カフェテリアルネ・吉田食堂・南部食堂・カフェテリアセレネ・宇治食堂

メニュー紹介
チキンチキンごぼう
食材名をそのまま並べただけなのにキュートな語呂から1度聞いたら忘れないチキンチキンごぼうは、山口県の学校給食が発祥です。
甘辛いタレがカリッと揚がった鶏肉とごぼうによく絡み、ごはんによく合うので子供から大人にまで愛される学校給食からの逆輸入家庭料理です。
ぜひご飯と一緒にかき込んでください!
インド煮
インド煮は栃木県鹿沼市が発祥の料理です。 インドの料理といえばカレーなんじゃないかなと思ったあなた、その通りです!
豚肉やじゃがいも、こんにゃくなどをカレー風に煮込んだものなんです。
カレー"風"なので、カレーが好きな人もカレーが苦手な人も楽しめるはず!ぜひ食べてみてください!
鶏のおいだれ焼き
鶏のおいだれ焼きは長野県上田市のご当地給食です。テレビでもたびたび紹介されています。もともとは焼き鳥料理ですが、給食用にアレンジされています。ちなみに、おいだれの「おい」は「美味」と書きます。濃厚絶品な鶏肉料理を召し上がれ!
チキンのアングレス
チキンのアングレスとは京都府京都市のご当地給食です。アングレスというのは一体どういう意味なのでしょうか?アングレスは「イギリスの」という意味のフランス語で、イギリス発祥のウスターソースをつかっていることから命名されています。鶏肉と甘辛いソースの絡み合いをぜひお楽しみください…!
ちらしスパゲッティー
ちらしスパゲッティーは北海道釧路市の学校給食の定番メニューです。
しょうゆ味のたれで煮た鶏肉、ニンジン、ゴボウ、シイタケが絡まれたスパゲッティで、一口食べると筑前煮に似た和風味が広がります。食べたことがない人でもなにか懐かしいと思える味…。ぜひご賞味あれ!
かつめし
かつめしは兵庫県加古川市のご当地給食です。戦後間もない頃にお箸で気軽に食べられる洋食というコンセプトで誕生しました。加古川市ではかつめし専用タレがスーパーで売られているなど一般家庭にも普及していますが、市外ではほとんど食べられていません。是非この機会にかつめしをご賞味あれ!
シシリアンライス
シシリアンライスはご飯の上に甘辛いタレで炒めた薄切り肉と玉ねぎを乗せ、その上にレタスやトマトなどの生野菜を盛り付け、仕上げにマヨネーズをかけまくる佐賀の名物料理です!
また公式キャラのシシリアンナちゃん(雌4)がおり、お父さんは佐賀市長の河童アイドルというキテレツ設定も…
味噌牛乳カレーラーメン
なんやこれ!?というネーミングからまさかの大人気メニューへ…
その名の通り味噌ラーメンの裏切らない安定感とカレーのスパイシーさを牛乳でやさしくマイルドにまとめあげた味噌牛乳カレーラーメンは、青森県のソウルフードです。現地では人気すぎて学校給食にまで上り詰めました。
女性からの評判も良い、変わり種ラーメンです。1度は食べてみて!
浦上そぼろ丼
浦上そぼろ丼は、長崎県浦上地区が発祥の郷土料理です。ポルトガル人宣教師が、肉を食べる習慣のなかった日本人に豚肉を食べさせようと作ったものがルーツだとされています。豚肉に揚げかまぼこや、にんじん、ごぼうなどを酒、しょうゆで味付けして炒めます。優しい家庭の味を、ぜひ堪能してください!
サンマーメン
サンマーメンは神奈川県発祥の料理です。
このような名前ですが、サンマは入っていません。実はこの由来は様々な説があって、はっきりしてません。そんなサンマーメンは、神奈川県出身の桑田佳祐も公言するほど人気のある料理です。ぜひこの機会に食べてみては?
岩手芋煮汁
岩手は広いということもあり地域によって芋煮の味付けも多様です。その中でも大きく分けて醤油ベースと味噌ベースがあります。今回提供するのは鶏肉やきのこが入った醤油味の芋煮です。あっさりした中にもしっかりと出汁の味が感じられて絶品です。ちなみに岩手では「芋の子煮」とも呼ぶのだそう。
飛鳥汁
飛鳥汁は牛乳と鶏肉、それから季節の野菜が入った洋風のお味噌汁です。
飛鳥時代に中国の旧王朝・唐から牛乳と鶏肉料理が伝わり、貴族の間で食べられていたらしく、今では奈良の郷土料理として復活しています。
これを元にした飛鳥鍋も現地ではよく親しまれ、自炊にも便利なので是非お試しください!
庄内芋煮汁
庄内芋煮汁は名前通り山形県庄内の料理です。山形の内陸の芋煮は牛肉で醤油味である一方で、庄内の芋煮は豚肉で味噌味という違いがあります。このような違いが生まれたのは食の歴史の違いに理由があるとされていて、庄内では減反政策の影響で養豚を始めたことが大きく影響していると言われています。
どさんこ汁
コーンやじゃがいも、にんじんや豚肉など北海道の食材をたくさん使ったどさんこ汁は、これからの季節にありがたい身体のあたたまる汁物です。
バターを使ったコクのあるスープからも北海道を感じられます。
寒い日にオススメです!
村山芋煮汁
山形県・村山の芋煮は醤油ベースの芋煮で、里芋・ネギ・こんにゃく、そしてお肉として牛肉を使うのが特徴です。地元では芋煮をそのまま楽しんだ後、さらにうどんやカレーを入れて食べるという方も多くいるそうですよ。自炊では少し贅沢な牛肉ですが、この機会に食べてみてはいかがでしょうか?
企画アンケート

今回の企画はアンケートに回答すると、抽選で15名様に生協で使える電子マネー1000円分が当たります!二次元コードよりぜひご回答ください。締め切りは12/31(土)までです!


世界一周ぐるめぐり

世界一周ぐるめぐり
企画概要

コロナ禍でなかなか海外に足を運べない皆さまに朗報です。ついに海外料理を食堂で提供します!
テッパン料理からなかなか日本では食べられない料理まで世界各国から厳選しました。この機会に食べて海外に行った気分になりましょう!
そして海外の名産品を選りすぐった景品が当たるラリーもあります。レシートを集めて、ぜひご参加ください!

提供期間

2021年12月20日(月)〜25日(土)
北部食堂・中央食堂・カフェテリアルネ・吉田食堂・南部食堂・カフェテリアセレネ・宇治食堂

メニュー紹介
主菜:ビーフストロガノフ(ロシア)〈北部食堂、カフェテリアセレネ〉
ビーフストロガノフはロシアを代表する料理の一つです。発祥については諸説ありますが、その名前は「ストロガノフ家風の」を意味します。牛肉を使いますが、実は「ビーフ」は牛肉のことではなくロシア語で「○○風の」を意味する言葉です。薄く切った肉をバターで炒め、ほのかに酸味を感じるソースに絡めたタマネギ、マッシュルームと合わせました。一口食べると濃厚なソースのうまみとバターの芳ばしい香りが口に広がりますよ。ぜひご飯と一緒にどうぞ。
オーダー:ボロネーゼ(イタリア)〈北部食堂〉
ボロネーゼはその名の通りイタリアのボローニャ名物の一つで、トマトソースや赤ワインで牛肉などを煮込むフランス料理ラグーを元にしたソースをタリアテッレやパスタに絡めた料理です。
どうせミートソーススパゲティと同じじゃんと思ったそこのあなた、全然違います!
ボロネーゼはトマトが少なめでシチューのような風味を持ち、肉の存在感がより強いものとなっています。本格的なパスタを是非この機会に!
主菜:チキンプレヤッサ(セネガル)〈カフェテリアルネ〉
プレヤッサはセネガルの料理です。「Poulet」(プレ)は、セネガルの公用語であるフランス語で「鶏肉」の意味で、「Yassa」(ヤッサ)は、セネガルの主要言語であるウォロフ語で、「タマネギをたっぷり使ったソース」の意味です。鶏肉をレモンやタマネギで煮込んだ料理です。現地ではごはんにかけて食べているそうです。レモンの酸味とタマネギや鶏肉の甘さがいいコントラストになっています。
オーダー:牛肉のチャプチェ(韓国)〈カフェテリアルネ〉
チャプチェは、17世紀初期に朝鮮半島で誕生した料理です。柔らかく戻した唐麺(タンミョン)と呼ばれる春雨と、細切りにした牛肉とタケノコ、ニンジン、タマネギ、ホウレンソウ等の野菜、キノコ類をゴマ油で炒め合わせ、醤油、食塩、砂糖等で甘辛く味を付け、隠し味としてコチュジャンを入れてつくられています。本来、チャプチェとは野菜だけの炒め物を意味していたそうですが、一般的になるにつれて春雨を入れるようになったようです。
麺:排骨麺〔パーコーメン〕(中国)〈中央食堂、カフェテリアセレネ〉
ラーメン界に革命!!
トンカツとラーメンの夢の共演!
排骨麺の「排骨」は中国語で、豚などのバラ肉の意味。カツにして醤油ベースのラーメンに入れました。重そうですが、アクセントはカレー粉!
おかげでトンカツもラーメンも進む革命的な一品です。
丼:ガンボスープ丼(アメリカ)〈中央食堂〉
アメリカのケイジャン料理の一つ、ガンボスープをご存知ですか?
ガンボ(gombo)はフランス語でオクラを指していて、名前の通りオクラのスープです!ただし、オクラだけではなく沢山の野菜が入っていて、スープは真っ赤なトマトベースです!野菜のうまみが溶け出したヘルシーなアメリカ南部の郷土料理、ガンボスープ。寒い季節、この栄養満点のガンボスープで体も心も温めませんか?
副菜:蒸し鶏とキャベツのザワークラウト風(ドイツ)〈中央食堂〉
野菜なんてわざわざ食べない…そんなあなたにお勧めです!
ザワークラウトとはドイツ流のキャベツの漬物のようなもので野菜をしっかりとることができます。
古くから古代ローマで食べられていたものなのですが、今ではヨーロッパ、とくにドイツで定着している料理です。
実際は肉や魚の付け合わせとして食べることが多いです。今回は蒸し鶏と合わせています。ザワークラウトと鶏が作る味わいを楽しみましょう!
主菜:鶏のメープルマヨマスタード(カナダ)〈吉田食堂〉
「1年で約1か月」、なんの日数でしょう?
鶏のメープルマヨマスタードが出る期間ではありません笑
サトウカエデから「メープルウォーター」がとれる期間です! 昼に10℃、夜に−10℃の過酷な環境でのみ採取できます。しかも、シロップにするにはこれを40倍に濃縮するとか…。
サトウカエデたちが振り絞った“努力の結晶”をマヨマスタードと合わせ、鶏を引き立てた至極の一品です。甘さに魅了されやみつきになります!
丼:あさりのビビンバ丼(韓国)〈吉田食堂、宇治食堂〉
안녕하세요(アンニョンハセヨ)
京大食堂にビビンバ参上! え、ビビンバ?
正式名称は「비빔밥(ピビムパプ)」。「비빔(ピビム)」が“混ぜ”、「밥(パプ)」が“飯”です。ローマ字に置き換えると”Bibimbap“なので、ビビンバと言われるそうです。アサリをメインにしました。アサリはごはんのためにあったのかと思うほど、ごはんが進む一品です!
主菜:怪味鶏〔ガイウェイジー〕(中国)〈南部食堂〉
怪味鶏は、怪味という味付けをした蒸し鶏のこと。怪味というのは四川料理の味付けの一つで、「表現のしようのない複雑な味」という意味です。甜(甘い)、鹹(塩辛い)、酸(酸っぱい)、辣(辛い)、苦(苦い)、麻(しびれる辛さ)・香(香り)・鮮(うまみ)の8種類の味が絶妙なバランスで組み合わさることで怪味がうまれます。決して怪しい食べ物ではないので、文字では表現できないその複雑な味をぜひ実際に体験してみてください!
主菜:チリコンカン(アメリカ)〈南部食堂〉
チリコンカンは、メキシコやアメリカで食べられている豆料理です。アメリカでは「チリ」という略称で呼ばれることが多いそう。挽肉とタマネギを炒め、そこにトマト、チリパウダー、水煮したインゲンマメなどを加えて煮込んで作られます。チリコンカンのレシピは、19世紀半ばにメキシコから独立しアメリカ合衆国に併合されたテキサス州南部で考案されたと言われており、テキサス州はこれを「州の料理」に指定しています。本場アメリカの味をぜひご賞味ください!
主菜:カラヒ(パキスタン)〈宇治食堂〉
カラヒはパキスタンやインド、アフガニスタンの家庭料理で、炒め煮をしたカレーです。鶏肉入りのチキンカラヒや羊肉入りのゴート・マトンカラヒなど、様々な種類があります。カラヒは、もともとは厚くて深い煮込み専用の鍋の名前でしたが、それがそのまま料理の名前になりました。今回はチキンカラヒを提供します。スパイスやニンニク、ショウガなどを入れた深みのある味わいで、今回は味の決め手にヨーグルトを使っています。いつもとはひと味違うカレーをお楽しみください!
ラリー参加方法

① 対象メニューを食べたことが分かるレシートの写真を撮ってください。

② 対象メニューが合計2品以上(同一メニューでも可)集まったら下記のリンクまたは二次元コードから【「世界一周ぐるめぐり」ラリー応募フォーム&アンケート】にアクセスしてください。

③ 写真を添付した上で、希望の景品を選び、クイズとアンケートに回答して、送信してください。

締め切りは12/28(火)までです。

※2品は同一料理でも構いません。
※同じレシートでの応募は一度までですが、複数回の応募は可能です。

「世界一周ぐるめぐり」ラリー応募フォーム&アンケート

ラリー景品紹介

<A賞> アジアのカレーセット(3名様)

今回はアジアの気になるインスタントカレーを集めました!皆さん大好きなバターチキンから謎のミャンマーチキンカレーまで、バラエティーに富んだセットになっているのでぜひご賞味あれ!

<B賞> ヨーロッパの紅茶(1名様)

フランスの老舗紅茶ブランド『マリアージュフレール』より発売されている、朝食にぴったりの紅茶です。チョコレートやモルトの香りが広がる、洗練された味わいが特徴です。ミルクを添えて召し上がってください。

<C賞> オセアニアのはちみつ(1名様)

マヌカハニーはニュージーランドにのみ自生するマヌカという樹木の花から採取されるハチミツです。健康維持を手助けすると言われるちょっと高級な蜂蜜をお楽しみください。

<D賞> アフリカの調味料(10名様)

アフリカの調味料ハリッサをお届けします!ハリッサとは唐辛子ベースの万能調味料のことで、野菜炒め・トマト煮込み・ご飯のおとも等々いろいろな用途に使えます!この機会に是非お試しください!

<E賞> アメリカの缶詰セット(4名様)

アラスカのレッドサーモン、ポーク&ビーンズ、クラムチャウダーの缶詰セットです。本格的なアメリカ料理がお家で手軽に楽しめます!

<F賞> 世界のおやつセット(3名様)

世界各地から地域を代表するおやつをあつめて詰め合わせにしました。これを食べてぜひ世界一周旅行をした気分を楽しんでみてください!


彩食健美

彩食健美
企画概要

私たち京大生協学生委員会あらんじぇは、野菜不足になりがちな大学生活を少しでも改善してほしいという思いからお弁当を考案しました。1日に必要な野菜量の1/3以上を摂取でき、430円ながらボリューム満点です。すべてのおかずにお肉類と野菜類とが含まれているので、野菜が得意でない方でも食べやすいお弁当となっています。また、このページ上で自炊レシピや野菜の栄養を効果的にとる方法などを紹介したパンフレットも公開しています。ぜひ、参考にしてみてください。

お弁当紹介
おかず品目
  • あんかけからあげ
  • きんぴらごぼう
  • ツナとほうれん草のドレッシング和え
  • 蒸し鶏のナムル風

期間・場所:1/20(月)~1/24(金)・各生協ショップ

価格:430円

弁当
パンフレット

彩食健美パンフレット
彩食健美パンフレット
彩食健美パンフレット
彩食健美パンフレット
彩食健美パンフレット
彩食健美パンフレット
彩食健美パンフレット
彩食健美パンフレット
彩食健美パンフレット
彩食健美パンフレット
彩食健美パンフレット

彩食健美パンフレット(PDF)


日本全国ぐるめぐり

日本全国ぐるめぐり
企画概要

私たち京大生協学生委員会あらんじぇでは、食堂でご当地メニューを提供する企画を行っています。企画で提供されているメニューを食べてレシートを集めることで、豪華景品が当たる大チャンス!この機会に食堂で日本全国をめぐってみてはいかがですか?
※応募方法はこちら

提供期間(2019年)

東日本フェア

5/27(月)〜6/2(日) @北部食堂・南部食堂・カフェテリアルネ
6/3(月)〜6/9(日) @吉田食堂・中央食堂

西日本フェア

5/27(月)〜6/2(日) @吉田食堂・中央食堂
6/3(月)〜6/9(日) @北部食堂・南部食堂・カフェテリアルネ

メニュー紹介
<東日本フェア>
① エスカロップ(北海道)
エスカロップとは、バターライスの上に豚カツをのせてデミグラスソースをかけた料理である。北海道の最東端に位置する根室市では、喫茶店やレストランに行けば必ずカレーがあるようにエスカロップが置いてあるという。また札幌市の公立小学校では給食にエスカロップが出てくることがあり、盤石の人気さを誇っている。
元々は「地元の漁師たちのために手早く満腹感を満たすメニュー」として根室市内の洋食店「モンブラン」が発明し、それが急速に広まったことで郷土料理として定着した。ちなみにエスカロップとはフランス語で肉の薄切りという意味である。
② ひきな炒り(福島)
ひきな炒りの「ひきな」とは、福島市あたりの方言で「千切りにした大根」を意味し、それを炒めたものを「ひきないり」と呼ぶ。大根やニンジン、油揚げなどを砂糖や醤油で炒め煮にするだけなので、福島の家庭ではごく一般的に食べられているそう。
また、福島県立子山(たつごやま)名産の凍み豆腐と、餅をひきな炒りに入れると「ひきなもち」というアレンジメニューが完成する。昔の人はお正月になると、火事にならないようにという願いを込めてひきなもちを食べたという。
③ サンマーメン(神奈川)
名前だけを聞くと秋刀魚が入っているラーメンと思うかもしれないが、実際のサンマーメンには秋刀魚は入っていない。サンマーメンを漢字で書くと「生馬麺」となり、生(サン)=新鮮でシャキシャキした、馬(マー)=上に乗せる、という意味である。サンマーメンとは、実はもやしを中心とした炒め野菜ととろみのあるスープを用いて作ったラーメンなのだ。
ちなみにサンマーメンを普及するべく、「かながわサンマー麺の会」という同業組合が設立されており、ホームページにて神奈川県でサンマーメンを食べることのできる店を地域ごとに紹介している。
④ どて煮(愛知)
全国的に有名な大阪のどて焼きとは違い、どて煮は八丁味噌という味噌を使い、牛すじの他に豚もつも使用するなどの特徴がある。愛知などを中心とした東海地方では居酒屋での人気メニューとなっている。ちなみにどて煮の「どて」とは、鍋の内側に土手状に味噌を盛り煮込むところから来ている。
どて煮では八丁味噌という味噌が使われることが一般的であるが、これは愛知県岡崎市八帖町で生産されたものであり、米麹や麦麹などを全く使用しない豆味噌のことである。2006年4月から放映された連続テレビ小説『純情きらり』の舞台となったことから、全国的にその名が知られ始めることとなった。
<西日本フェア>
① にんじんしりしり(沖縄)
「しりしり」とは、沖縄の方言で千切りのことを指す。にんじんしりしりとは、にんじんの千切りを卵と調味料とともに軽く炒めたものであり、手軽に作ることができることから沖縄の家庭によく出てくる郷土料理である。
ところでにんじんの県別生産量ランキングを見ると沖縄は18位となっているにも関わらず県別消費量は堂々の第1位となっている。沖縄の家庭は年間で実に1世帯あたり11,486gのにんじんを消費しているのだ。(2016年の調査より)
② 鶏飯(けいはん)(鹿児島)
「とりめし」と呼ぶと炊き込みご飯や丼形式のものが一般的となるが、鹿児島の奄美群島では「けいはん」と呼ばれる出汁茶漬けに似た郷土料理が存在する。この料理は江戸時代、薩摩藩の圧政下におかれていた奄美群島の人々が少しでも役人の気持ちを和らげようと、できるだけ贅沢なもてなしをするために生み出されたという。 今では学校の給食のメニューになったり冷凍やレトルトの商品が開発されたりと、かなり鹿児島県内での普及が進んでいる。
③ 汁なし担々麺(広島)
日本で主に食べられる担々麺は元々、中国四川省発祥の担々麺を料理人陳健民が日本人向けに改良したものである。実は中国の担々麺は汁がないのが一般的であり、広島では汁がない担々麺が発展してご当地メニューとなるに至ったのである。
ちなみに担々麺に汁を入れる改良を加えた陳健民は、他にも「回鍋肉にキャベツを入れる」、「麻婆豆腐に豚ひき肉と長ネギを入れる」などの改良も行なっており、日本における四川料理の第一人者として名を馳せている。
④ カツオのたたき(高知)
カツオを皮付きのまま炙ったもので、別名を「土佐造り」という。この料理の起源はカツオ節の余った部分を焼いたとするカツオ節派生説や、食中毒防止のために刺身が禁止されてしまい、代わりに焼き魚にして食べたという説など様々なものがある。
カツオは高知県の「県の魚」にも指定されており、カツオ漁で行われる一本釣りはご存知の方も多いのではないだろうか。こうして釣られたカツオはたたき以外にも生鰹やカツオ節、カツオの腹皮部を塩焼きにした「はらんぼ」や臓物を塩辛にした「酒盗(しゅとう)」などにされて消費されるという。
景品紹介

A賞 青森・りんごジュース1L(6名様)

青森県産のりんごを使った果汁100%のジュースで、2011年から連続でモンドセレクション金賞を受賞しています。

B賞 千葉・楽花生パイ6個入り(3名様)

千葉県産落花生を100%使用したパイで、2016年度日本ギフト大賞千葉賞を受賞しました。

C賞 愛知・ひつまぶし里茶漬け(3名様)

名古屋めし定番のひつまぶしをお茶漬けにしてご家庭でも楽しめるようにしました。

D賞 和歌山・朝のみかんセット(1名様)

和歌山県産の有田みかんを加工し、贅沢な朝食を楽しめる商品をセットにしました
補足 商品内容は以下の通りです
飲むみかん 200ml×3本
味一ジュレてまりIN 150g×1個
おふくろスムージー 170g×1個
黄金ジャム 110g×1個
みかんポン酢 みかポン 200ml×1本

E賞 徳島・すだち入浴剤(5名様)

徳島名産のすだちを使った入浴剤で日々の疲れをいやしてみては?

F賞 九州7県・ご当地棒ラーメンセット(1名様)

九州各地のご当地ラーメンをひとつの詰め合わせにしました。

W賞 オンバリュー券500円分(3名様)

※オンバリュー券とは生協のプリペイドカードに加金できる券のことです。

応募方法

①各食堂で企画の対象メニューを注文し、レジにてレシートを受け取る。

②対象メニューが記載されているレシートを、ビラの裏にあるラリー応募用台紙のレシート貼付欄に貼り付ける。

③対象メニューが合計で3種類以上集まったら台紙に必要事項を記入し、各食堂に設置されているひとことポストに入れる。

④また、Wチャンスに挑戦する場合は台紙にあるクイズに解答する。

※応募用台紙(ビラ)は食堂などにて配布を行なっています。

アンケートのお願い

この企画に関するアンケートにご協力お願いいたします。

URL: https://forms.gle/tQT321V4XxxuBhac9