TRANSLATE

大学生協アプリ(univcoopマイポータル・組合員マイページ)

Univcoopマイポータルと組合員マイページへの登録が完了すると、京大生協が提供している各種組合員サービスをご利用いただけます。

  • ● 生協電子マネー・ミールシステムのご利用(大学生協アプリ)
    大学生協アプリまたは認証ICカードを使って、生協店舗をキャッシュレスでご利用いただけます。
    ※認証ICカード(学生証・職員証)のご利用を希望される方は、登録完了後に生協の購買店または組合員センターでのカード設定が必要です。
  • ● ポイントサービス
    生協電子マネー・ミールシステムご利用時に、利用額の0.5%が電子マネーで還元されます。書籍ご購入の際には10%が還元されます。
  • ● 生協電子マネーは、レジで現金チャージの他に、クレジットカードやコンビニ払いでもチャージができます。(アプリ・組合員マイページ)
  • ● 食堂の利用履歴や栄養価表示、商品の購入履歴の確認ができます。(アプリ・組合員マイページ)

<大学生協アプリの登録手順>

登録手順はこちらのPDFでも確認できます。

大学生協アプリ 登録手順

1.メールアドレスの確認・登録

お手続きにはメールアドレスが必要です。
加入時に大学生協からお送りしたメールアドレスを使用してください。

メールアドレスを変更される方、ご不明な方はこちらでご確認ください。

メールアドレス変更フォーム

2.univcoopマイポータルの新規登録(大学生協アプリを使用する準備)

下記URLにアクセスしていただき、

https://krm-system.powerappsportals.com/

ページ真ん中の「univcoopマイポータルに新規登録」を選択し、生協加入時にお知らせいただいた、もしくは加入後に生協からお送りしたメールを受信したアドレスを入力し、univcoopマイポータルの登録手続きをお願いします。

※「【大学生協】univcoopマイポータル登録完了のお知らせ」というタイトルのメールが受信できたら登録完了です。次に進んでください。

3.パスワード登録

以下のどちらかのサイトでパスワードの登録をお願いいたします。

大学生協アプリ案内サイト

univcoopマイポータル

※パスワード設定後、最初の画面に戻ったら登録完了です。次に進んでください。

4.大学生協アプリをダウンロードして「サインイン」

1.で利用登録に使用したメールアドレスとパスワードを入力して、サインインをお願いいたします。

【大学生協アプリのダウンロード】

5.Pokepay(生協電子マネーシステム)の新規登録

サインインの後、「決済機能を利用しますか」⇒「はい」を選択してPokepay(電子マネーシステム)の新規登録まで完了すると、大学生協アプリの登録は完了です。

なお、スマートフォンをお持ちでない方やOSのバージョンが対応していない方は、引き続きICカードでの電子マネーをご利用いただくために、以下の手順でお手続きをお願いいたします。


<スマホをお持ちでない方のPCからの登録方法>

①メールアドレスの確認・登録

お手続きにはメールアドレスが必要です。
加入時に大学生協からお送りしたメールアドレスを使用してください。

メールアドレスを変更される方、ご不明な方はこちらでご確認ください。

メールアドレス変更フォーム

②univcoopマイポータルの新規登録(大学生協アプリを使用する準備)

下記URLにアクセスしていただき、

https://krm-system.powerappsportals.com/

ページ真ん中の「univcoopマイポータルに新規登録」を選択し、生協加入時にお知らせいただいた、もしくは加入後に生協からお送りしたメールを受信したアドレスを入力し、univcoopマイポータルの登録手続きをお願いします。

※「【大学生協】univcoopマイポータル登録完了のお知らせ」というタイトルのメールが受信できたら登録完了です。次に進んでください。

③パスワード登録

以下のどちらかのサイトでパスワードの登録をお願いいたします。

大学生協アプリ案内サイト

univcoopマイポータル

※パスワード設定後、最初の画面に戻ったら登録完了です。次に進んでください。

④組合員マイページへアクセスし、ログインを行います。

組合員マイページへのリンクはこちら

続けてPokepayのユーザー登録を行います。

④まで完了したら、お手続きは完了です。


<階層変更や更新により、カード(学生証や職員証)が変更になられた方>

  • ●すでに大学生協アプリ登録をお済ませで、今後は大学生協アプリのみご利用の方

    新しいカードへの設定は不要です。カードの設定(カードとの併用)はいつでもできますので、ご希望の際は生協組合員センターもしくはショップカウンターへお越しください。
    ※古いカードの持参は不要です。ご返却いただいて結構です。

  • ●大学生協アプリの登録はないが、Webサイトでの登録を済ませ、カードのみでご利用の方

    新しいカードへ組合員番号を設定いたします。新しいカードをお持ちになり、生協組合員センターもしくはショップカウンターへお越しください。
    ※古いカードの持参は不要です。ご返却いただいて結構です。

  • ●大学生協アプリやWebでの登録がまだで、これから登録を希望される方

    上記<大学生協アプリの登録手順>もしくは<スマホをお持ちでない方のPCからの登録方法>をごらんのうえ、登録をお願いいたします。
    □ご登録は組合員情報に登録されているメールアドレスを使用いただく必要があります。
    登録内容がわからない方は生協組合員センターまでお問い合わせください。
    □カードのみで利用を希望されている方は、登録後、新しいカードをお持ちになり、生協組合員センターもしくはショップカウンターへお越しください。
    ※古いカードの持参は不要です。ご返却いただいて結構です。

  • ●大学生協アプリやWebでの登録を希望されない方

    2023年1月以降は、組合員様での登録がないと生協電子マネーやポイントサービスをご使用いただけません。ご了承の上、その旨を生協組合員センターもしくはショップカウンターでお申し出ください。新しいカードに組合員番号シールのみ貼付させていただきます。


<登録がうまくいかない方・メールアドレスの登録や変更希望の方>

こちらのお問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。

アプリ登録に関するお問い合わせ


<保護者の方へ>

保護者の方も、univcoopマイポータルと組合員マイページへご登録いただく事で、利用履歴の閲覧や、学生本人様への生協電子マネーチャージをしていただく事ができます。

保護者の方のご登録・利用履歴の閲覧方法はこちら

保護者の方から学生へ、電子マネーをチャージいただくことが可能です。
おすすめのチャージ方法は「銀行口座払い」です。

「銀行口座払い」についてはこちらをご確認ください。

<保護者の方用:銀行口座払いの手順>

保護者の方用:銀行口座払いの手順

よくあるお問い合わせ

保護者の方が電子マネーチャージ後、ご自身のアプリ上に残高が増えお子様に反映しない時は保護者様のアカウントに電子マネーがチャージされた状態です。そのままでは学生様が使用することはできませんので、下記の操作をお願いいたします。

保護者から学生へ電子マネーを移動させる方法


<京大生協以外の大学生協にもご加入いただいている方、お子様が大学生協に加入している方>

メールアドレスを統合することで、大学生協を切り替えてアプリをご利用いただく事ができるようになります。
メールアドレスの統合はユーザーサイドの操作ではできず、大学生協事業連合の情報システム部にて統合作業を行います。
統合の申請は各生協から行いますので、下記お問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。下記フォームの「6.発生している現象を教えて下さい。」の項目にて、下記をお知らせください。

  • ● 京都大学生協以外にご加入いただいている大学生協名と、組合員番号
    (お子様の大学生協と切り替える場合は、お子様の加入されている大学生協名とお子様の組合員番号)
  • ● メインで使用されるメールアドレス
  • ● メインで使用される大学生協

アプリ登録に関するお問い合わせ