企画紹介
なつかし恋し給食の味

企画概要
テーマは地元の給食。日本全国から色んなメニューを集めました。自分の出身地のを懐かしんだり、また初めて会ったのに挑戦したりと自由に楽しんでください。
小学校時代には当たり前に食べていた給食ですが、大学生となった今改めて食べてみるとその良さが再発見できるかもしれません。久しぶりの給食が持つ“なつかしさ”“恋しさ”をぜひ食堂で感じてください!
提供期間
2022年11月28日(月)〜12月2日(金)
12月19日(月)〜12月23日(金)
北部食堂・中央食堂・カフェテリアルネ・吉田食堂・南部食堂・カフェテリアセレネ・宇治食堂
メニュー紹介

甘辛いタレがカリッと揚がった鶏肉とごぼうによく絡み、ごはんによく合うので子供から大人にまで愛される学校給食からの逆輸入家庭料理です。
ぜひご飯と一緒にかき込んでください!

豚肉やじゃがいも、こんにゃくなどをカレー風に煮込んだものなんです。
カレー"風"なので、カレーが好きな人もカレーが苦手な人も楽しめるはず!ぜひ食べてみてください!



しょうゆ味のたれで煮た鶏肉、ニンジン、ゴボウ、シイタケが絡まれたスパゲッティで、一口食べると筑前煮に似た和風味が広がります。食べたことがない人でもなにか懐かしいと思える味…。ぜひご賞味あれ!


また公式キャラのシシリアンナちゃん(雌4)がおり、お父さんは佐賀市長の河童アイドルというキテレツ設定も…

その名の通り味噌ラーメンの裏切らない安定感とカレーのスパイシーさを牛乳でやさしくマイルドにまとめあげた味噌牛乳カレーラーメンは、青森県のソウルフードです。現地では人気すぎて学校給食にまで上り詰めました。
女性からの評判も良い、変わり種ラーメンです。1度は食べてみて!


このような名前ですが、サンマは入っていません。実はこの由来は様々な説があって、はっきりしてません。そんなサンマーメンは、神奈川県出身の桑田佳祐も公言するほど人気のある料理です。ぜひこの機会に食べてみては?


飛鳥時代に中国の旧王朝・唐から牛乳と鶏肉料理が伝わり、貴族の間で食べられていたらしく、今では奈良の郷土料理として復活しています。
これを元にした飛鳥鍋も現地ではよく親しまれ、自炊にも便利なので是非お試しください!


バターを使ったコクのあるスープからも北海道を感じられます。
寒い日にオススメです!

企画アンケート
今回の企画はアンケートに回答すると、抽選で15名様に生協で使える電子マネー1000円分が当たります!二次元コードよりぜひご回答ください。締め切りは12/31(土)までです!
世界一周ぐるめぐり

企画概要
コロナ禍でなかなか海外に足を運べない皆さまに朗報です。ついに海外料理を食堂で提供します!
テッパン料理からなかなか日本では食べられない料理まで世界各国から厳選しました。この機会に食べて海外に行った気分になりましょう!
そして海外の名産品を選りすぐった景品が当たるラリーもあります。レシートを集めて、ぜひご参加ください!
提供期間
2021年12月20日(月)〜25日(土)
北部食堂・中央食堂・カフェテリアルネ・吉田食堂・南部食堂・カフェテリアセレネ・宇治食堂
メニュー紹介


どうせミートソーススパゲティと同じじゃんと思ったそこのあなた、全然違います!
ボロネーゼはトマトが少なめでシチューのような風味を持ち、肉の存在感がより強いものとなっています。本格的なパスタを是非この機会に!



トンカツとラーメンの夢の共演!
排骨麺の「排骨」は中国語で、豚などのバラ肉の意味。カツにして醤油ベースのラーメンに入れました。重そうですが、アクセントはカレー粉!
おかげでトンカツもラーメンも進む革命的な一品です。

ガンボ(gombo)はフランス語でオクラを指していて、名前の通りオクラのスープです!ただし、オクラだけではなく沢山の野菜が入っていて、スープは真っ赤なトマトベースです!野菜のうまみが溶け出したヘルシーなアメリカ南部の郷土料理、ガンボスープ。寒い季節、この栄養満点のガンボスープで体も心も温めませんか?

ザワークラウトとはドイツ流のキャベツの漬物のようなもので野菜をしっかりとることができます。
古くから古代ローマで食べられていたものなのですが、今ではヨーロッパ、とくにドイツで定着している料理です。
実際は肉や魚の付け合わせとして食べることが多いです。今回は蒸し鶏と合わせています。ザワークラウトと鶏が作る味わいを楽しみましょう!

鶏のメープルマヨマスタードが出る期間ではありません笑
サトウカエデから「メープルウォーター」がとれる期間です! 昼に10℃、夜に−10℃の過酷な環境でのみ採取できます。しかも、シロップにするにはこれを40倍に濃縮するとか…。
サトウカエデたちが振り絞った“努力の結晶”をマヨマスタードと合わせ、鶏を引き立てた至極の一品です。甘さに魅了されやみつきになります!

京大食堂にビビンバ参上! え、ビビンバ?
正式名称は「비빔밥(ピビムパプ)」。「비빔(ピビム)」が“混ぜ”、「밥(パプ)」が“飯”です。ローマ字に置き換えると”Bibimbap“なので、ビビンバと言われるそうです。アサリをメインにしました。アサリはごはんのためにあったのかと思うほど、ごはんが進む一品です!



ラリー参加方法
① 対象メニューを食べたことが分かるレシートの写真を撮ってください。
② 対象メニューが合計2品以上(同一メニューでも可)集まったら下記のリンクまたは二次元コードから【「世界一周ぐるめぐり」ラリー応募フォーム&アンケート】にアクセスしてください。
③ 写真を添付した上で、希望の景品を選び、クイズとアンケートに回答して、送信してください。
締め切りは12/28(火)までです。
※2品は同一料理でも構いません。
※同じレシートでの応募は一度までですが、複数回の応募は可能です。

ラリー景品紹介
<A賞> アジアのカレーセット(3名様)

今回はアジアの気になるインスタントカレーを集めました!皆さん大好きなバターチキンから謎のミャンマーチキンカレーまで、バラエティーに富んだセットになっているのでぜひご賞味あれ!
<B賞> ヨーロッパの紅茶(1名様)

フランスの老舗紅茶ブランド『マリアージュフレール』より発売されている、朝食にぴったりの紅茶です。チョコレートやモルトの香りが広がる、洗練された味わいが特徴です。ミルクを添えて召し上がってください。
<C賞> オセアニアのはちみつ(1名様)

マヌカハニーはニュージーランドにのみ自生するマヌカという樹木の花から採取されるハチミツです。健康維持を手助けすると言われるちょっと高級な蜂蜜をお楽しみください。
<D賞> アフリカの調味料(10名様)

アフリカの調味料ハリッサをお届けします!ハリッサとは唐辛子ベースの万能調味料のことで、野菜炒め・トマト煮込み・ご飯のおとも等々いろいろな用途に使えます!この機会に是非お試しください!
<E賞> アメリカの缶詰セット(4名様)

アラスカのレッドサーモン、ポーク&ビーンズ、クラムチャウダーの缶詰セットです。本格的なアメリカ料理がお家で手軽に楽しめます!
<F賞> 世界のおやつセット(3名様)

世界各地から地域を代表するおやつをあつめて詰め合わせにしました。これを食べてぜひ世界一周旅行をした気分を楽しんでみてください!
彩食健美

企画概要
私たち京大生協学生委員会あらんじぇは、野菜不足になりがちな大学生活を少しでも改善してほしいという思いからお弁当を考案しました。1日に必要な野菜量の1/3以上を摂取でき、430円ながらボリューム満点です。すべてのおかずにお肉類と野菜類とが含まれているので、野菜が得意でない方でも食べやすいお弁当となっています。また、このページ上で自炊レシピや野菜の栄養を効果的にとる方法などを紹介したパンフレットも公開しています。ぜひ、参考にしてみてください。
お弁当紹介
おかず品目
- あんかけからあげ
- きんぴらごぼう
- ツナとほうれん草のドレッシング和え
- 蒸し鶏のナムル風
期間・場所:1/20(月)~1/24(金)・各生協ショップ
価格:430円

パンフレット
日本全国ぐるめぐり

企画概要
私たち京大生協学生委員会あらんじぇでは、食堂でご当地メニューを提供する企画を行っています。企画で提供されているメニューを食べてレシートを集めることで、豪華景品が当たる大チャンス!この機会に食堂で日本全国をめぐってみてはいかがですか?
※応募方法はこちら
提供期間(2019年)
東日本フェア
5/27(月)〜6/2(日) @北部食堂・南部食堂・カフェテリアルネ
6/3(月)〜6/9(日) @吉田食堂・中央食堂
西日本フェア
5/27(月)〜6/2(日) @吉田食堂・中央食堂
6/3(月)〜6/9(日) @北部食堂・南部食堂・カフェテリアルネ
メニュー紹介
<東日本フェア>

元々は「地元の漁師たちのために手早く満腹感を満たすメニュー」として根室市内の洋食店「モンブラン」が発明し、それが急速に広まったことで郷土料理として定着した。ちなみにエスカロップとはフランス語で肉の薄切りという意味である。

また、福島県立子山(たつごやま)名産の凍み豆腐と、餅をひきな炒りに入れると「ひきなもち」というアレンジメニューが完成する。昔の人はお正月になると、火事にならないようにという願いを込めてひきなもちを食べたという。

ちなみにサンマーメンを普及するべく、「かながわサンマー麺の会」という同業組合が設立されており、ホームページにて神奈川県でサンマーメンを食べることのできる店を地域ごとに紹介している。

どて煮では八丁味噌という味噌が使われることが一般的であるが、これは愛知県岡崎市八帖町で生産されたものであり、米麹や麦麹などを全く使用しない豆味噌のことである。2006年4月から放映された連続テレビ小説『純情きらり』の舞台となったことから、全国的にその名が知られ始めることとなった。
<西日本フェア>

ところでにんじんの県別生産量ランキングを見ると沖縄は18位となっているにも関わらず県別消費量は堂々の第1位となっている。沖縄の家庭は年間で実に1世帯あたり11,486gのにんじんを消費しているのだ。(2016年の調査より)


ちなみに担々麺に汁を入れる改良を加えた陳健民は、他にも「回鍋肉にキャベツを入れる」、「麻婆豆腐に豚ひき肉と長ネギを入れる」などの改良も行なっており、日本における四川料理の第一人者として名を馳せている。

カツオは高知県の「県の魚」にも指定されており、カツオ漁で行われる一本釣りはご存知の方も多いのではないだろうか。こうして釣られたカツオはたたき以外にも生鰹やカツオ節、カツオの腹皮部を塩焼きにした「はらんぼ」や臓物を塩辛にした「酒盗(しゅとう)」などにされて消費されるという。
景品紹介
A賞 青森・りんごジュース1L(6名様)

青森県産のりんごを使った果汁100%のジュースで、2011年から連続でモンドセレクション金賞を受賞しています。
B賞 千葉・楽花生パイ6個入り(3名様)

千葉県産落花生を100%使用したパイで、2016年度日本ギフト大賞千葉賞を受賞しました。
C賞 愛知・ひつまぶし里茶漬け(3名様)

名古屋めし定番のひつまぶしをお茶漬けにしてご家庭でも楽しめるようにしました。
D賞 和歌山・朝のみかんセット(1名様)

和歌山県産の有田みかんを加工し、贅沢な朝食を楽しめる商品をセットにしました
補足 商品内容は以下の通りです
飲むみかん 200ml×3本
味一ジュレてまりIN 150g×1個
おふくろスムージー 170g×1個
黄金ジャム 110g×1個
みかんポン酢 みかポン 200ml×1本
E賞 徳島・すだち入浴剤(5名様)

徳島名産のすだちを使った入浴剤で日々の疲れをいやしてみては?
F賞 九州7県・ご当地棒ラーメンセット(1名様)

九州各地のご当地ラーメンをひとつの詰め合わせにしました。
W賞 オンバリュー券500円分(3名様)
※オンバリュー券とは生協のプリペイドカードに加金できる券のことです。
応募方法
①各食堂で企画の対象メニューを注文し、レジにてレシートを受け取る。
②対象メニューが記載されているレシートを、ビラの裏にあるラリー応募用台紙のレシート貼付欄に貼り付ける。
③対象メニューが合計で3種類以上集まったら台紙に必要事項を記入し、各食堂に設置されているひとことポストに入れる。
④また、Wチャンスに挑戦する場合は台紙にあるクイズに解答する。
※応募用台紙(ビラ)は食堂などにて配布を行なっています。
アンケートのお願い
この企画に関するアンケートにご協力お願いいたします。